『新月同行(しんげつどうこう)』は、2025年8月7日にリリースされた都市型オカルト探索RPGです。失われた記憶を追いながら、記者となってオカルト事件を調査し、仲間たちと共に異世界の脅威“超実体”に立ち向かう物語が展開されます。
ターン制バトルと都市探索、戦略編成が融合した本作は、探索・放置・育成の要素が絶妙に絡み合い、初心者にも遊びやすい設計。この記事では、序盤の進め方・編成・育成のコツ・日課・リセマラ判断など解説していきます!
目次
- 序盤の効率的な進め方
- リセマラは要する?おすすめの進め方
- 編成と育成の基礎戦略
- 日課・毎週やるべきことリスト
- おすすめ編成例とキャラ育成優先度
- レビュー(星&コメント付き)&まとめ
1. 序盤の効率的な進め方
- まずはメインストーリー(都市探索)を進めよう
物語の進行で施設や都市事件が解放され、放置育成・探索効率がグッと上がります。できる限りストーリー突破が第一歩です。 - “メイの秘密支援”を同時進行
この初心者向けコンテンツでは、育成素材や星5キャラ「センシュウ」の完凸素材が入手可能。戦力を揃えるうえで非常に重要なので、ストーリーと並行して進めましょう。 - ロム(チップ)育成で戦力底上げ
ロムのセット効果が強力で、同種チップでまとめるだけでも耐久性が増します。序盤は厳選よりセット効果を優先して育成すると◎。
2. リセマラは必要?おすすめの進め方
- 基本的にはリセマラ不要
ガチャには星6確定枠もあり、配布キャラとロム育成だけでも十分進行可能です。時間をかけず遊び始めたい人にはお勧め。 - ただし時間に余裕があるなら狙う価値あり
「カンナギ」「ゲツハク」など便利なキャラを狙えるなら、最初に1体確保できれば序盤が楽になります。
3. 編成と育成の基礎戦略
- 安定構成はアタッカー×2 + タンク or サポート構成
戦闘が長引いても補助ができる耐久型を前衛に配置し、火力は側面に編成するのが基本。 - センシュウを軸に据えた安定パーティ
初心者イベントで完凸できるセンシュウは高性能。前線を支えるメインキャラとして育成コストを集中しても◎。 - サイギンシやタクメイなど強編成も注目
サイギンシ+リョクセツ編成では持続ダメージが安定。タクメイ×ユイ編成は耐久+火力のバランスが優秀です。
4. 日課・毎週やるべきことリスト
- 毎日任務と毎週任務は必ずこなそう
得られる超相金砂や育成アイテムは貴重で、時間がかからないため必須のルーチンです。 - 戦略行動で素材を効率回収
倍速周回が可能な戦略行動は、現実度(スタミナ)を効率的に消費しつつ素材を大量入手できる最強手段。 - 都市事件・危険境界・外伝・ジュースバトルなど多様なコンテンツにも挑戦
イベント報酬が豪華なものも多いため、余裕がある日は積極活用しましょう。
. おすすめ編成例とキャラ育成優先度
- 初心者おすすめ編成
前衛:センシュウ(アタッカー)
支援枠:アサガオ(ヒーラー)/ヨルキ(補助)
残り枠:育成済み星6キャラ or タンク
→ 特級認証を優先して、センシュウの超限スキルを強化すれば、序盤~中盤の攻略が安定します。 - サイギンシ軸編成
前衛:サイギンシ(持続系アタッカー)
支援:リョクセツ(命中バフ)、アサガオ、ゲツハクなどでバフ構成を組むと、範囲戦にも対応可能。
6. レビュー&まとめ
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
世界観・操作性 | ⭐⭐⭐⭐☆ | 都市オカルトの世界感が魅力。探索と戦略バトルのバランスも良好。 |
育成・成長感 | ⭐⭐⭐⭐☆ | メインストーリー・イベント・ロム育成が連携し、成長実感が強いです。 |
やり込み性 | ⭐⭐⭐⭐☆ | 日課や編成、イベント攻略など、多様なコンテンツで遊びごたえあり。 |
リセマラ負担 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 配布キャラと星6確定でスタート可能。初心者にも優しい設計です。 |
総合おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐☆ | 探索×戦略×育成の3要素が高水準に融合した、満足度の高いRPG! |
『新月同行』はオカルト都市探索とターン制戦略バトルを融合させた、奥深く遊びやすいRPGです。序盤はメインストーリー進行とメイの秘密支援、ロム育成を軸に進め、日課を確実にこなすことで育成効率を最大化できます。リセマラは不要ですが、狙えるなら強みになります。パーティ構成の自由度と多彩なコンテンツで、初心者から上級者まで長く楽しめる作品です。まずは都市の闇に足を踏み入れ、記憶と事件を解き明かしていきましょう!