2025年6月にリリースされた『脱出ゲームY』。アイテム収集型の謎解きとマルチエンディングが楽しめる本作を、これから序盤攻略と一緒に詳しく紹介していきます!
目次
- 脱出ゲームYとは?
1.1 世界観とストーリーの雰囲気
1.2 グラフィックと特徴
1.3 謎解きの難易度 - 基本的な遊び方
2.1 操作方法
2.2 ヒント機能
2.3 視点変更 - 序盤攻略のポイント
3.1 序盤攻略チェックリスト - エンディングの種類
4.1 エンディング分岐表
4.2 初心者向けアドバイス - 初心者におすすめできる理由(レビュー)
- まとめ
脱出ゲームYとは?
「脱出ゲームY」は、不思議な部屋から脱出を目指すスマホ向け謎解きゲーム。
おそらく誰もが最初に思うことはとにかくYだらけ(笑)大文字・小文字が混ざった「Y」のモチーフが部屋やアイテムに散りばめられていて、独特の世界観を作り出しています。
世界観とストーリーの雰囲気
- 不気味だけどおしゃれな部屋
- BGMや演出が丁寧で、謎解きだけでなく物語の雰囲気も楽しめる
シーンによっては暗くて少し不気味な感じ。そうかと思いきやド派手な黄色いお部屋があったり、終始スタイリッシュかつモダンなイメージ。

グラフィックと特徴
- グラフィックがおしゃれで探索が楽しい
- アイテム収集+組み合わせで謎を解く、王道の脱出ゲームスタイル
一つ一つのアイテムがとにかくおしゃれ!

謎解きの難易度
謎解きの難易度はそこまで高くなく、アイテムを見つけて組み合わせることができれば順調に進めます。
途中少し難易度が上がっても、ヒント機能があるので初心者でも最後までクリアできるでしょう。
基本的な遊び方
操作方法
- タップで部屋を探索
- アイテムを入手・使用
- アイテム同士を組み合わせることもある
ヒント機能
煮詰まったらヒントボタンを押そう!段階的に教えてくれるから安心。

視点変更
- 視点を変えることで隠れたアイテムやヒントを見つけやすい
部屋の隅々まで、ここはないんじゃない?というところまで見てみよう。何か発見があるかも?
序盤攻略のポイント
序盤攻略チェックリスト
チェック項目 | 説明 | 完了チェック |
---|---|---|
部屋全体を調べたか | 見落としやすい角も確認 | ☐ |
アイテムを拾ったか | 基本アイテムを収集 | ☐ |
アイテムを組み合わせたか | 新しいギミックを解くため | ☐ |
視点変更を試したか | 見落としやすいオブジェクト確認 | ☐ |
ヒント機能を使ったか | 行き詰まったら活用 | ☐ |
エンディングの種類
マルチエンディングなのもこのゲームの特徴。まずはノーマルエンドを目指し、トゥルーエンドに挑戦するのがベスト。ノーマルエンドから直前に戻れるので、最初からスタートする必要はなし。
エンディング分岐表
エンディング | 到達条件 | 特徴 |
---|---|---|
ノーマルエンド | 必須アイテムを集めて脱出 | 初心者でも1周目で到達しやすい |
トゥルーエンド | ある隠し要素を回収 | 物語の真相がわかる、やり込み向け |
初心者向けアドバイス
💡 まずはノーマルエンド
ノーマルエンドを目指してOK。慣れたらトゥルーエンドに挑戦して物語をさらに楽しもう。
マルチエンディングなので、順調に進んでも真実にたどり着くとは限らないのが面白いポイント。
初心者におすすめできる理由(レビュー)
評価項目 | 星評価 | コメント |
---|---|---|
世界観 | (4.5) | Yだらけの独特な世界観とおしゃれなグラフィックが魅力 |
難易度 | (3) | 初心者でも序盤は詰まることは少ない、程よい難易度 |
おすすめ度 | (4) | 謎解き初心者にも遊びやすく、マルチエンディングでやり込み要素あり |
まとめ
- 序盤は部屋を隅々まで探索してアイテムを回収
- ヒント機能も活用しつつ、閃きを楽しむ
- まずはノーマルエンドをクリア、慣れたらトゥルーエンドへ挑戦
脱出ゲーム初心者でも難しすぎず、おしゃれな世界観で楽しめる内容になっているのでぜひ遊んでみてくださいね☆