「忘却前夜(Morimens)」は、クトゥルフ神話をモチーフにしたローグライク × カード構築型RPGです。プレイヤーは個性豊かな覚醒体(キャラクター)を育成し、ランダム要素の強いダンジョンを探索しながら、戦略的にデッキを構築していきます。この記事では、初心者から中級者まで役立つ「効率的な育成」「おすすめ編成」「最強キャラランキング」など、攻略に欠かせないポイントをまとめました!
目次
- ゲーム概要と基本システム
- リセマラと序盤の始め方
- 最強キャラランキング・Tierリスト
- 初心者におすすめの編成と戦略
- 効率的な育成とリソース運用法
- イベント活用と最新情報
- レビュー&まとめ
1. ゲーム概要と基本システム
- ジャンル:ローグライク × カード構築型RPG
- 特徴:マップ探索、ランダムイベント、カードを使ったバトル
- 育成要素:キャラレベル強化、スキル獲得、装備によるカスタマイズ
世界観はダークで重厚。探索やイベントは毎回ランダム要素が強いため、リプレイ性が高いのが魅力的ではあるものの、初心者には難しく感じることもあり。
2. リセマラと序盤の始め方
- チュートリアルとボス戦クリア後に SSR1体確定の引き直しガチャ が引けるため、最低限の戦力は保証されている
- 好きなキャラを選んで序盤を安定させるのがポイント
- 無理にリセマラをする必要はないが、追加でSSRを狙いたい場合はリセマラ推奨
- 特に「トゥルー」や「ナウティラ」など高火力SSRを2体確保できれば序盤攻略が格段に楽になる
リセマラは必須ではないが、時間に余裕があるなら行う価値は十分にある
3. 最強キャラランキング・Tierリスト(2025年9月版)
- Tier1(最上位)
- トゥルー:圧倒的火力と使いやすさ
- Tier2
- ナウティラ、ファイント、ウィンクル、ティンクト、ラモンナ
- Tier3
- ダフォダイル(限定)、カエクス、サンガー、ゴリアテ、エリカ など
限定キャラは一時的に環境を変える性能を持つため、ピックアップ時は優先して入手したいところ。
4. おすすめ編成パターン
安定型(初心者・高難度向け)
- 攻撃役×1:「ゴリアテ」必殺技が強力。専用装備と組み合わせると高火力連打可能
- サポート役×2:「カレン」や「シレスト」でコスト効率を改善し、主力の動きを支援
- 防御役×1:被ダメ軽減や盾役を配置して安定性を確保
特徴:攻守バランスが良く、初心者が攻略を進めやすい定番構成。
速攻型(周回・短期戦向け)
- 攻撃役×2:「トゥルー」「ナウティラ」など高火力キャラを2枚採用
- サポート役×1:「ファイント」や「シレスト」でコスト管理・回復を担当
- 防御役×1:「ラモンナ」など耐久力があるキャラを採用
特徴:短期決戦に強く、周回プレイやイベントボス攻略で効率的。カード運用のスキルが問われる。
5. 効率的な育成とリソース運用法
- SSR優先育成:Tier上位キャラから強化する
- 素材効率:経験値素材は無駄なく使用、レベル上限解放後にまとめて強化
- 銀芯(ガチャ石)の管理:イベントやログインボーナスで効率的に回収、月カード購入はコスパ良し
6. イベント活用と最新情報
- 限定キャラがピックアップされるイベントは必ず参加
- 周回効率が倍増する「2倍ドロップ期間」は素材集めに最適
- 直近イベントでは限定覚醒体(ダフォダイル)が追加、入手機会を逃さないよう注意
7. レビュー&まとめ
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
ゲーム性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 戦略性の高いカードバトルとローグライク探索が新鮮で飽きない |
グラフィック | ダークな世界観と美しいイラストが魅力、演出も迫力あり | |
育成要素 | キャラ・装備・スキルの育成幅が広く、やり込み要素が豊富 | |
難易度 | 序盤は遊びやすいが、中盤以降は歯ごたえあり。編成工夫が必須 | |
課金要素 | 無課金でも遊べるが、限定キャラ入手は課金が有利 |
- リセマラでSSRを確保して序盤を安定させる
- Tier上位キャラを育成優先度高めに
- 攻撃役とサポート役の連携が攻略のカギ
- イベント・期間限定コンテンツを積極的に活用
これらを意識すれば、初心者でもスムーズに中盤以降へ進めます。